
こんにちは。ナイトブラ研究会の研究員のヨシイケです。
私は、現在40才で、出産後、卒乳後にバストの下垂に悩み、出産前のふくらんだバストを取り戻すべくインターネットで情報収集をしたり、ランジェリーショップで相談したりと研究をはじめ、実際にバストケアに取り組んできました。
今回の第7回目レポートは、「筋トレ開始一ヶ月」についてお話します。(第6回目はこちら)
筋トレを続けているのに、なかなか体重が落ちない・・・
ほぼ毎日のように筋トレ動画を見ながら運動していた私でしたが、1ヶ月も経つと気になることが出てきました。
確かに、バストアップしたし、体は引き締まってきている。でも・・・
体重が落ちない!
脂肪は筋肉よりも軽いので、今までついていた脂肪が筋肉に変わったのなら、重くなるか、もしくは変わらないのは当然です。
でも、やはり、体重は落としたい!
一体どうすれば?!
そんな時、子どもの付き添いで行った公園でダイエットに詳しいママ友に出会ったのです。
筋トレに効果的な時間帯とは?食事前の運動は体重が落ちにくい
そのママ友は、スポーツジムでトレーナーもしていたこともある、ダイエットや体を鍛えることについてとっても詳しい方でした。
「もう筋トレを1ヶ月も続けてるのに、一向に体重が落ちないの。どうして?」と相談しました。
すると、彼女は運動内容、運動する時間の長さ、運動している時間帯を聞くと「あ~・・・」と気の毒そうな顔をしました。
「その時間帯が悪いね。せっかく運動しているのにもったいない」
私は、家事がひと段落してから、昼食の前に運動していたのです。
しっかり運動をして、お腹が空いて、ごはんがおいしく食べられちゃうなあ、とは思っていました。
うん。もしかしたら、これが原因かなとは思っていました・・・。
彼女によると、運動した後、30分~1時間は食べない方が良いとのこと。
運動の直後に食事を摂ると、「栄養が必要だ~!」となっている細胞にご飯をもりもりあげてしまうことになるそうです。
まずは、運動する時間を昼食の前ではなく、朝食の後、少し休憩してからが良いと教えてくれました。
また、体重を落とすとなると、食事にも気を使った方が良いとのこと。
と言っても、ものすごく痩せたいわけではないのなら、
・ごはんや麺類などを通常の量食べるのは昼食にして、夕食は控え目にする。
・朝食を食べる前に白湯などをゆっくり飲んで、胃を落ち着かせてから食べる。
などの方法を試してみてはとアドバイスをもらいました。
早速次の日から、子どもを幼稚園に送った後、すぐに運動をすることにしました。
まとめ:筋トレ直後はごはんを食べちゃダメ!
結果として、筋トレをしていても時間帯が悪いと体重は落ちない、ということが分かりました。
以上、40歳のナイトブラ研究員ヨシイケの「筋トレ開始一ヶ月」のレポートでした。
次回は「筋トレ開始二ヶ月」についてレポートします。